株式投資、一番期待してる銘柄。
医療系の仕事をしているため、iPSは応援したい気持ちが強い。
株価は上場から下がる一方であったが、そろそろ反転の兆しが見えてきた。
halahが気ままに思いのままに書き綴ります。
株式投資、一番期待してる銘柄。
医療系の仕事をしているため、iPSは応援したい気持ちが強い。
株価は上場から下がる一方であったが、そろそろ反転の兆しが見えてきた。
不動産投資の失敗例の代表例のような、新築ワンルーム不動産投資。
実は、私買ってしまっています。しかも、三部屋。
ローンの合計金額はおおよそ5,500万円。
冷静に考えれば、結構やばいかもしれない、と最近考える今日この頃。
幸いにも、これまでずっと満室で、入れ替わりもございません。
一番最初に購入したものが2016年2月だったので、そろそろ5年になります。
収支はこんな感じです。
・物件A(大阪市中央区、最寄駅から徒歩約1分、約24平米)
毎月振り込まれる額(家賃+共益費-代行手数料費):65,480円
毎月管理会社に支払う額(共益費):6,980円
毎月銀行に払う額(ローン):52,369円
毎月収支:6,131円
年間収支:73,572円
・物件B(大阪市西区、最寄駅から徒歩約6分、約30平米)
毎月振り込まれる額(家賃+共益費-代行手数料費):81,980円
毎月管理会社に支払う額(共益費):7,980円
毎月銀行に払う額(ローン):68,362円
毎月収支:5,638円
年間収支:67,656円
・物件C(大阪市中央区、最寄駅から徒歩約6分、約24平米)
毎月振り込まれる額(家賃+共益費-代行手数料費):64,000円
毎月管理会社に支払う額(共益費):7,000円
毎月銀行に払う額(ローン):56,208円
毎月収支:792円
年間収支:9,504円
合計の年間収支は150,732円ここまで見ると、プラスかと思われるかと思いますが、固定資産税というものがあります。
固定資産税が三軒合わせて208,300円なので、
全てを合計すると、
―57,568円・・・つまり赤字です。
因みに、物件Aおよび物件Bは銀行Xから借り入れしており、35年で金利1.65%です。物件Cは銀行Yから借り入れしており、35年で金利1.90%です。物件Cの年間の収支が低いのは金利が高いためです。
現在大阪の地価は結構上がっているようではありますが、今後どうするか考え中です。
さて、今日は、TOEICの問題集について書きたいと思います。
世の中、問題集が溢れていますよね。
問題集の選び方は、とても重要ですよね。
たくさん買いましたが、その中でも、お勧めの問題集を2冊紹介させて頂きます。
因みに、今回紹介するのは、2016年以前の旧型式対応時の参考書になりますが、
新形式でも十分に通用する内容になっております。
今でもしっかり売られております。
紹介させていただきたい本は、以下の2冊です。
TOEIC(R)L&Rテスト 直前の技術価格:2,420円 |
TOEICテスト超リアル模試600問 [ 花田徹也 ]価格:1,980円 |
それぞれの紹介をさせていただきます。
このテキストには、その名の通り、TOEICで使える技術が書いてあります。
以下、私が取り入れた技術です。
・Part2 キーワードは避ける。
問題作成者としては、引っ掛けで、選択肢にキーワードを入えることが多いそうです。
例えば、copyとcoffeeなど。
この事実を逆手に取れば、選択肢でキーワードが入っていたら選ばないということになります。
ただし、例外もありますので、しっかり聞くことが重要です。
・Part3,4 問題文の先読み。
これまでは、アナウンスを聞き終わってから、さあやるか!って感じで問題文を読んでいたんですが、それだと覚えきれない内容が多いんですね。その点、この方法にしてから、ピンポイントで聞き取ることができるようになりました!
・Part3,4 マークは後。
兎に角先読みが大事!
マークをする時間を削ってでも、問題文の先読みに時間をかけましょう!
この問題集の良い点は以下の5点です。
(1)解説が詳しくわかりやすい。
兎に角解説が丁寧。公式問題集よりも丁寧です(笑)
(2)持ち運びが便利。
TEST 1~TEST 3の3回分の模試が入っているのですが、一回分ごとに解説を切り離して持ち運ぶことが可能なんです!
電車の中で復習するのに最適でした。
(3)花田先生の肉声による解説がある。
内容的には、「新TOEIC直前の技術」」と殆ど同じですが、本人による解説が入っているとなんだか親近感が湧いて嬉しいですね。さすが、英語界のカリスマです(笑)
(4)難易度・問題量が適切である。
本番並みの難易度・問題量です。
(5)予想スコアも適切である。
本番とほぼ同じスコアが算出されました。
この2冊のお蔭で、リスニング400は確実に取れるようになりました。
これらの本には、感謝しかありません。
英語に関して、初投稿です!
宜しくお願いします!
今年は、コロナウイルスの影響で、TOEICを受験することすら難しい状況ですね。
私も今年はまだ一度も受けられておりません。
これまでのTOEIC点数の推移を掲載します。
就活する上での目標の730を達成。
長い間、TOEICとは無縁の生活。
知らないうちに2016年5月から新形式へ。
2019年のゴールデンウイーク10連休のうち、5日をTOEICの講習に捧げるも・・・。
完全に伸び悩んでいます。
この十年くらい点数が全く変わっていない。
ある意味、TOEICの点数の正確性が出ています。笑
今年こそは、900点を取るんだとか、正月にはやる気あったのに、
コロナウイルスのせいで、受験すらできない状況でございます。
公式TOEIC Listening & Reading問題集(6) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ]価格:3,300円 (2020/9/22 16:52時点) 感想(11件) |
引き続き、泉正人さんの著書、お金原論の第二章以降を紹介させていただきます。
第二章 お金はあなたを映す鏡
お金の機能
お金の発明による恩恵
感想
どこかで聞いたことはあったが、改めて考えさせられた言葉。
「心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。」
人間は習慣の動物であることがよくわかります。
お金は目的ではなく手段であったはずなのに、いつの間にか目的にすり替わってしまった、というのは、まさに自分のことなのではと考えさせるところもありました。
第三章 お金とは何か
第四章 7つの「お金の教養」
価値と価格を見極める5つのステップ
感想
以下の内容が出てきますが、なかなか考えさせられました。
「投資とは、支払った額以上に価値を得ること。
消費とは、支払った額と同じ価値を得ること。
浪費とは、支払った額以下の価値しか得られないこと。」
これまで私がしてきたことは果たして上記のうち何であったのだろうか。
第五章 お金の教養にはSTAGEがある
第六章 お金と人格
感想
世界の見え方はSTAGEごとに違う。
確かにそうだ。人によってお金に対する考えは全く異なる。
STAGE5になると、お金が空気のような存在になる。これは是非とも味わってみたい体験であり、私の目標とするところである。
本日は、泉正人さんが書かれた、お金原論の感想を共有させていただきます。
第一章 お金は信用を見える化したもの
①お金は単なる「数値」に過ぎない
・お金を扱うこと。それは数値をコントロールすること。
②お金は信用を見える化したもの
・「信用」とは一体何か
・頑張っても報われない理由を悟った日
③収入は信用を数値化したもの
・結果を出す人は収入は上がるという必然
・結果には、その結果をもたらした原因がある。
④マーケットの選択眼で結果としての収入が異なる。
・信用がないのにお金を持っている人がいるのは何故か。
⑤お金と向き合うことは、自らの信用と向き合うこと
・人間的信用と経済的信用
・学歴社会がなくならない本当の理由
感想
一貫していることはお金は信用を数値がしたものである、ということ。これは、確かホリエモンや与沢さんも仰っていたなあ。富裕層の考えは、結構交通していることが多い。
マーケットによって賃金が異なることは、学生の頃からずっと疑問に思っていたことであるが、業界によって利益率が全く違うのでこればかりは仕方ないと最近では理解できるようになった。
学歴はある種の信用の証明であるため、現在でも変わらずに存在しているというのは理に適った話であると思った。
本筋とは離れますが、ブックオフ取締役橋本真由美氏が清水國明氏の実姉だったとは、知らなかったです(笑)